1-6 何ができるの? グリップフレーム その1

初めての方へ ── ソフケン∞モノがたりとは
駒村社長、アイコン
駒村

駒村武夫 ── 昭和22年生まれ。東京都出身。都立工芸高校デザイン科卒。通信機器、エレクトロニクスデバイスメーカーにてデザイン業務に従事。その後、医療・衛生用品メーカーにて商品企画・開発業務に携わる。18年の会社員生活を経て、昭和58年に株式会社ソフケンを設立、代表取締役に就任。

はにわさん、アイコン
はにわ

はにわきみこ ── 文筆家。昭和41年生まれ。千葉県出身。武蔵野美術短期大学工芸デザイン科卒。印刷会社、パソコンソフトメーカー勤務を経て独立。1998年より文筆家として活動。代表作に「たまらない女」「親ががんだとわかったら」、最新作に「出版は人生を変える」(Kindle 版)がある。

一人でも多くのお客様に、私たちソフケンのことをもっと知っていただきたいという思いから生まれたコーナーです。

「ソフケンって何の会社?」「ソフケンの製品ってどこで買えるの?」「ソフケンの中の人ってどんな人?」「フレームの使い方がわからないよ」

お客様のご不安を少しでも解消できるように、様々なものがたり∞コンテンツを公開していきます。代表の駒村をはじめ、従業員の声をご紹介できればと思っています。

また、お客様の視点から、様々な疑問点をわかりやすくご案内できるように、文筆家のはにわきみこさんにもご参加いただき、内容を充実させていきます。どうぞよろしくお願いします。

ドライバー1本で組立分解、
展示会のブースが作れます!

はにわさん、アイコン
はにわ

実は私、幕張メッセとか、東京ビックサイトで行われている「展示会」で仕事をした経験がありまして。

駒村社長、アイコン
駒村

面白い経歴をお持ちですね! 展示会のスタッフといえば、ナレーター、コンパニオン、説明員などありますけど、どんなお仕事を?

はにわさん、アイコン
はにわ

20代の頃はヘッドマイクをつけてステージに立ってました。ソフトウェアメーカーの社員として。フリーになってからは、精密機器メーカーのブースで、資料を配ったり、受付をしていました。

駒村社長、アイコン
駒村

では、ブースの組み立てや解体の現場を見たことがありますか?

はにわさん、アイコン
はにわ

はい、もちろん! 特に、最終日の解体作業の早さには、毎回びっくりしていました。大工さんが、わーっとやってきて、ものの1~2時間で、ブースを解体していくんですよね。

駒村社長、アイコン
駒村

「グリップフレーム」は、そういった展示会のブース(小間)づくりにも使われていますよ。

「グリップフレーム」は、展示会のブース(小間)づくりにも使われています。

はにわさん、アイコン
はにわ

グリップフレームとは、どういった製品なんでしょう?

駒村社長、アイコン
駒村

前開きのフレームよりも、さらに大型の物を作れる、用途の広いアルミフレームのシステムです。ソフケン独自の製品で「グリップフレーム」と名づけました。

「グリップフレーム」は、用途の広いアルミフレームのシステムです。

はにわさん、アイコン
はにわ

いろいろなデザインのフレームがあるんですね。しかも前開きのソフケンフレームより、太くて強度もありそうです。

駒村社長、アイコン
駒村

ソフケンフレームは「4本のフレームで面を作る」、グリップフレームの場合は「面も作れますが、さらに面と面で立体を作る」こともできるんです!

はにわさん、アイコン
はにわ

家を建てるように、ですか?

駒村社長、アイコン
駒村

似ていますが、全く違う発想です。建築物では釘や溶接を使いますが、それでは一度組んだらもう分解できません。壊すしかないわけです。

はにわさん、アイコン
はにわ

壊さずに分解するとは?

駒村社長、アイコン
駒村

グリップフレームシステムでは、1本のプラスドライバーだけで、すべてのフレームを組み立て・分解ができます。使わないときは、フレーム1本までバラすことができるんです。

はにわさん、アイコン
はにわ

えーと。まだ全然わからないのですが。

駒村社長、アイコン
駒村

そこに特許があります。「グリッパー」という特許構造を開発したのです。

アルミフレームを連結させるパーツ「グリッパー」

はにわさん、アイコン
はにわ

この先っぽの変な(失礼)部品が「グリッパー」ですか?

駒村社長、アイコン
駒村

はい、この先っぽの羽のように開いている板を、フレームの溝に滑り込ませ、ドライバーで軽く締めると……。

ドライバー1本で分解や組立が行えます。

はにわさん、アイコン
はにわ

あら、もう外れない! え? いま、本当に軽く2、3回ドライバーを回しただけなのに!

駒村社長、アイコン
駒村

たとえば、こんなものとか、こんなものが組み立てられます。

グリップフレームシステムによる製品事例です。

駒村社長、アイコン
駒村

アルミフレームという素材は、重さは鉄の3分の1と軽く、表面もアルマイト加工されていて鉄のように錆びることもありません。とても便利な金属なんです。 組み立て、分解ができる、何度でも使える、追加、変更、改造できる、持ち運びも簡単、狭い場所でも入れられる。とってもエコな製品なんですよ。部材をリユースして、全く違う使い方をすることもできます。

はにわさん、アイコン
はにわ

展示会とか、店舗とか、広い空間で使うものですから、当然、大きいものになりますよね。それが分解して運搬できる、現場で組み立てられる「キット」になるのは便利そうです! しかも、オリジナルサイズの特注で作れるんですよね?

駒村社長、アイコン
駒村

皆さんは実感できないかもしれませんが、鉄製のパイプはとても重いんです。そのあとで同じサイズのアルミフレームを持ち上げたら、まるでフワッと浮き上がるように軽く感じますよ。

はにわさん、アイコン
はにわ

グリップフレームの製品にはこれまで、どんな例があるんでしょう?

駒村社長、アイコン
駒村

フレームだけでは限界がありますが、水道管のパイプと違って、さまざまな素材、各種ボード類や布、ソフケンフレーム等と組み合わせることができるのがグリップフレームの強みでしょう。そのためのオプションが豊富に用意されています。 ターポリン(プリントが施された、大型のビニールシート)を吊り下げる展示フレームとか。四面LEDパネルディスプレイ、とか。もちろん、イベント展示会用ブースも。 パーティ―ションや、1畳サイズのミニスペースも、作れます。工具なしで、折りたためる小型ボックスも、制作実績がありますよ。

はにわさん、アイコン
はにわ

自由な発想で、いろいろなものが作れそうですね。

駒村社長、アイコン
駒村

お客様からリクエストをいただくことが、楽しみなんですよ。新しい発想を試すチャンス、とワクワクします。

はにわさん、アイコン
はにわ

無限の可能性を感じますね! 新しい品物が生まれるのが楽しみです。でも、これだけ聴いていても、まだグリッパーの仕組みとか理解できていませんね(汗)。また次の機会に、もっと突っ込んでお聞きしたいと思います。

グリップフレームシステムについては、下記の紹介ページをご覧ください。

  • X